釉薬(ゆうやく) glaze2019年03月19日 シェアする 釉薬とは、成形した素焼き陶磁器の表面にかける薬品のことです。焼成することでガラス質となり、焼き上がりのうつわの表面を覆う層となります。「うわぐすり」とも呼ばれます。釉薬がかかっていることにより、水分や汚れがうつわの中に染み込むのを防ぎ丈夫で扱いやすくなります。さまざまな色味や質感のある釉薬の表現を楽しむことができます。 タグ: Glaze, Yuyaku, 釉薬 シェアする 前の記事次の記事 よく読まれている記事 お買上げ明細書の同梱終了のお知らせnews2023年03月31日 送料値下げのお知らせ(5,499円以下分)shippingcost2023年04月01日 [オンライン本店]お気に入りリスト機能リリースのお知らせfunction2021年09月13日 領収書・受取時間指定をカート内に設置しましたRepair2021年05月26日 Follow us