見込み(みこみ)とは

見込み(みこみ)とは、陶磁器のお碗や鉢など口が広がった形状の「内側部分」を指す言葉で、底の部分も含めて使われることがあります。特に器の中心部を指す場合が多いです。

「優作は外形より、見込みの懐が深い印象を与える」といったように、器の印象を語る際にも使われることがあります。