口紅(くちべに)とは

口紅(くちべに)とは、陶磁器に用いられる伝統的な装飾技法のひとつです。

器の縁(ふち)に、鉄分を含む赤茶色の釉薬を施すもので、「縁錆(ふちさび)」や「口錆(くちさび))」とも呼ばれます。器の印象を引き締めるとともに、見た目のアクセントにもなり、古くから親しまれてきました。染付の器や柿右衛門様式の絵付けにもよく使われています。